-
動画編集の大事なポイントが分かるテキスト
¥1,100
動画編集の大事なポイントを解説したテキストです。 データの保存から動画の書き出しまでの一連の流れを通して分かりやすく解説をします。 「これから動画編集を始めたい」「動画編集を仕事にしたい」と考えている方や、 「独学のみで編集をしている」といった方に読んでいただきたい内容となっております。 主に以下の内容となります。 (1)データの保存・整理・バックアップ (2)プロジェクトの作成・保存 (3)Premiere Proの環境設定と素材の読み込み (4)シーケンスの作成・設定 (5)クリップの同期 (6)カット編集 (7)テロップの作成・カーニング (8)ショートカットキーの設定 (9)音の調整 (10)レンダリング・書き出し 先ずは、本テキストのサンプル画像をご確認くださいませ。 ご参考にしていただければ幸いです。 pdfでのデータ納品なので、スマホやタブレットに保存して 隙間時間に確認することもできます! X(Twitter)にて編集に役立つ投稿をしていますので 是非、ご覧くださいませ。@YoMa_Tweet https://twitter.com/YoMa_Tweet/highlights 動画編集で重要な「カラーコレクション」に関するテキストもございます。 映像の質を上げたい方は、こちらもご覧くださいませ。 https://umekuriuete.base.shop/items/75381721 ※本データの再配布・販売(データをネットで配布、販売したり、友人・知人に配布、販売)する行為は禁止です。 ※他のサイトでも本テキストを販売しておりますが、こちらの価格が最安値です。 ※本テキストで使用している動画編集ソフトは、Adobe Premiere Pro 2023を使用しております。動画での解説はございません。 ※基礎的な内容となりますので、時間をかけたエフェクトの調整や演出、装飾の凝ったテロップ等の解説はございません。 ※本テキストは、約80ページのpdfとなります。 納品は、pdfでのデータ納品(購入後ダウンロード)となります。 データに不具合がございましたらお問い合わせくださいませ。
MORE -
動画編集の「カラーコレクション」が理解できるようになるテキスト
¥2,200
【初級者向け】【カラーコレクション】【カラーグレーディング】 カラーコレクションの手順を解説したテキストです。 動画編集をされている方なら、「カラーコレクション」というワードを聞いたことがあると思います。 カラーコレクションとは、簡単にいうと色補正のことです。 動画編集ではとても重要な編集テクニックで 制作する動画をより質の高いものに仕上げるためには欠かせない作業です。 しかし、いざ色補正(カラーコレクション)のことを考えようとしても こうなってしまう方はいませんか? ・「色補正をしようとするけど、よく分からないままやっている…」 ・「いろいろな解説動画や記事を見ても、結局どうすればいいか分からない…」 ・「スコープの見方が分からない…」など こういった方の手助けになればと考え カラーコレクションの手順が分かるテキストを作成しました。 どういった手順で、どのような補正の仕方をすればいいのかを 分かりやすく解説しています。 先ずは、サンプル画像をご確認くださいませ。 pdfでのデータ納品なので、スマホやタブレットに保存して 隙間時間に確認することもできます! ※本テキスト内で使用している動画編集ソフトは、Adobe Premiere Pro 2023を使用しております。(動画での解説はありません) 編集ソフトが違っていても、カラーコレクションの考え方としてはほとんど変わりはないと思いますので プレミア以外の動画編集ソフトをお使いの方にも ご参考にしていただれば幸いです! X(Twitter)にて編集に役立つ投稿をしていますので 是非、ご覧くださいませ。@YoMa_Tweet https://twitter.com/YoMa_Tweet/highlights ※本データの再配布・販売(データをネットで配布、販売したり、友人・知人に配布、販売)する行為は禁止です。 ※他のサイトでも本テキストを販売しておりますが、こちらの価格が最安値です。 ※本テキストは、約60ページのpdfとなります。 納品は、pdfでのデータ納品(購入後ダウンロード)となります。 データに不具合がございましたらお問い合わせくださいませ。
MORE -
After Effectsで使用できる汎用性の高いプリセット
¥1,100
After Effectsで使用できる汎用性の高いプリセットです! プリセットは、全部で35パターン以上あります!(大きく分けると8種となります) 参考動画にて、プリセット8種と組み合わせの例3つを紹介していますので 是非、ご確認くださいませ。 参考動画:https://youtu.be/gBh8ma70e5w プリセットは、参考動画のようにテキストレイヤーとシェイプレイヤーの両方に使用でき どれも使いやすいものばかりです! プリセットを使用することで、キーフレーム・エフェクト作成の手間が省けるので 編集作業の時短になります! また納品データには、プリセットのデータのみではなく 全プリセットの効果が分かるプロジェクトファイルもありますので ご購入いただいたらすぐにプロジェクトファイルを開いてプリセットの動作確認ができます。 そして、シンプルで調整がしやすいので 自分好みに変更して更にプリセットを増やすことも可能です! プリセットの保存方法や使用方法を説明したテキストも付属していますので こちらもご参考にしてください! 例えば、こういう方にオススメです! 「多くのレイヤーがある時、毎回同じキーフレームを1から作成している」 「そもそもプリセットを使用したことがない」 「キーフレームを作成するのに慣れていない」など。 改めてになりますが、納品データは以下の3つございます。 ①【プリセットのデータ】 →こちらを所定の場所に保存していただければプリセットがすぐに使用できます! ②【プリセットの効果が確認できるプロジェクトファイル】 →プリセットを使用したテキスト・シェイプレイヤーが確認できるプロジェクトファイルです。 これを使用してご自身に合ったアニメーションに調整して、プリセットを追加保存することも可能ですし、 タイトル作成のテンプレートとしてご使用いただいても良いかと思います。 ③【プリセットの保存方法や使用方法を説明したテキスト】 →プリセットの保存方法などを説明したテキストがございます。 以上となりますが ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 ※プロジェクトファイルに関して、 After Effectsは、2025を使用していますのでそれ以降のバージョンでご使用ください。 ※プラグインやスクリプトのインストールは不要です。 ※本データの再配布・販売(データをネットで配布、販売したり、友人・知人に配布、販売)する行為は禁止です。 ※返金や返品は不可となります。
MORE -
オーディオスペクトラムが作成できるAfter Effectsテンプレート(プラグイン不要)
¥1,700
参考画像の様な音楽に合わせて動くオーディオスペクトラムが作成できる After Effectsのプロジェクトファイルの販売になります。 作成可能なパターンは5パターンです。 是非、動画にてご確認くださいませ。 https://youtu.be/5CgTB19OoFo プロジェクトファイルに関して Aeのバージョンは「CC2018」を使用していますので、それ以降のバージョンをご使用くださいませ。 プラグインは不要です! ご購入の際に簡単なチュートリアル動画もございますのでご確認くださいませ。 ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。 ※他のサイトでも本テキストを販売しておりますが、こちらの価格が最安値です。
MORE